NEWグレイドマン20L 酸性強力洗浄剤 医薬部外品 水垢や湯垢・尿石が簡単に除去!作業効率が抜群にアップします!
グレイドマンの上のタイプが新登場!水垢や尿石が簡単に除去!作業効率が抜群にアップします!原液使用ならトイレにこびり付いた尿石が付け置きしている間に取れてしまいます。5倍希釈で水垢がするりと取れて、陶器のツヤが復元する。お風呂場の清掃でも希釈して使用するとピカピカになること間違いない!
トイレの清掃からお風呂の清掃・タイルやモルタルの除去・水アカ除去など多目的に使用できます。市販で売っているものや、販売店などで置かれているものは、希釈され(薄め)ている物ばかりです。清掃をしていると時間がない場合が多く、「早くキレイにしたい!」でもやり方が分らない場合でも点NEWグレイドマンは用途によって使い分けが出来ると思います。
トイレの尿石がひどい場合は、当社の尿石取り剤サンダーワンをおすすめします。医薬部外品で当サイトには記載はこれからですが、お問い合わせいただければ注文も承れます。1L 1本2500円(税別)
トイレが短時間でキレイに清掃することができます。
便器内は尿石が水の中に黒くなって付いている場合は、固まっている尿石を硬めのサッシのみやマイナスドライバーなどで少し削って下さい。その際に便器まで傷が入る恐れがありますので、気をつけて作業を行って下さい。
その後いったん中の水を抜きます。タオルに湿らせバケツに移していきます。もしくは灯油用のポンプなどで水を抜きます。なるべく便器内は水が無くなるように。
抜いた便器内にNEWグレイドマンを原液100ml位入れます。
次にトイレットペーパーを使います。
トイレットペーパー三つ折りしたものを8枚位、
尿石の上に乗せてNEWグレイドマンの原液をしみこませます。
黄色はNEWグレイドマンの色です。
この状態でつけ置きします。
約60分位でしょうか。
後は水を流します。
中の尿石が取れると思います。後は普通掃除します。NEWグレイドマンは3倍希釈ぐらいで掃除します。
便器内ふちの裏までNEWグレイドマンをかけてください。
少しつけ置きしてから、スポンジ・耐水ペーパー・スコッチなどでこすり水で最後流してください。
タンクの水が落ちる付近もNEWグレイドマンをつけ置きして、スポンジやペーパーにこすってあげて下さい。
便座やカバーにも尿やヤニ汚れが付着している場合は、当社アルカリ洗剤のキングパワーもしくはグリーンレーベルを使って清掃して下さい。
お風呂が汚い!カビ・湯垢・石鹸カス・髪の毛・ゴミがひどく厄介です!
カビの方は、当社の洗剤カビカット(漂白剤)で最初取り除き、その後newグレイドマン2倍から5倍希釈で清掃します。スポンジやパットやブラシを併用しながら時間をかけて汚れを取り除くことができます。水垢がひどい場合原液使用でも大丈夫です。中々水垢が落ちにくい場合は、つけ置き10分程度でいいのでして頂き、その後パットやスポンジでこすり洗いをして下さい。
その後、当社アルカリ洗剤キングパワーをかけ中和処理を行うと排水にダメージを減らし流すことがいいかと思います。その後は水を多く万遍なくまいて流してください。
洗剤使い方ですが、
塗る順番は、体を洗う場所の床面
体を洗う場所の壁面、壁面でも洗剤ヤケを防ぎたいので下から順に上へ塗ってください。
浴槽内 床 壁面(下から上)
浴槽上 壁面(下から上)に塗って下さい。蛇口ステンレス部分は一番最後に洗います。
※浴室の床についたさびを取ります。
床にステンレス製の小さな棚を置いてしまい、床面が赤く色がついてしまったことがあるかたもいらっしゃると思います。多分さびだと思います。さびが付着した場合、NEWグレイドマンで解決します。
床面の場合は、NEWグレイドマンを2倍希釈位にして頂き、スポンジなどその部分に塗ります、少しつけ置きを5分位。
その後にスポンジやパットでこすり洗いをすると取れると思います。
ヘアピンのさびたあとも消せます。
しかし、髪の毛を染めるブリーチなどついた場合は落とせないのご理解ください。ブリーチ等は脱色剤なので浴室の床に色が付いたり変色したい、ヤケを起こしてしまっているので、当社の洗剤でも落とすことは難しいと思います。
液性 酸性
成分 塩酸・界面活性剤・その他
まぜるな危険! 医薬用部外品。
使用場所
浴室・トイレ・洗面・銭湯・温泉・プール・フィットネス・シャワー室・タイル・石材・外壁・コンクリート・モルタル・セメントなど
★洗剤を使用することにあたっての注意事項★
■具合が悪くなった場合は直ちに作業をやめましょう。
涼しい場所、換気ができている場所に避難し、様態が回復するのを
待ってください。違和感を感じる場合は作業の中止を行ってください。
NEWグレイドマンを塗ってしまわれて放置ができませんので
なるべく多めに水をまいて洗い流してください。
①酸性系洗剤と塩素系洗剤を混合すると、塩素ガスが発生して生命に関わる危険もあります。
十分気を付けて作業や容器の置く場所まで気を付けて取り扱うようにして下さい。
②水まわりの清掃をする場合、強い洗剤を使用するので必ずゴム手袋を使用してください。
③洗剤の使い方によって、素材を傷めてしまうこともありますので、注意しながら使用してください。
④洗剤容器の破損や置く場所によって容器に穴があき洗剤が、こぼれてしまうと大変危険なので
常にチャックをお願いします。大きい容器等は保管場所は、涼しい場所、日陰に保管して下さい。
車の中に長時間高温になるところは、容器が膨張し、破裂してしまいます。十分取り扱いに気を付けて下さい。
⑤洗剤が眼に入った場合は、清浄な水で最低15分以上眼を洗浄した後、直ちに眼科医に手当てを受けて下さい。
⑥吸入した場合は、新鮮な空気の場所に移して安静にし、直ちに医師の手当てを受けて下さい。
⑦皮膚に付着した場合、多量の水で十分に洗い流して下さい。炎症などの症状が出た場合は医師の手当てを受けて下さい
⑧飲み込んだ場合、直ちに水または卵白を混ぜた牛乳を飲ませ、医師の処理を受けて下さい。